高松城や松山城というと香川県や愛媛県にある四国の城だと思っていました。最近に岡山にあるそれぞれ備中の付く城を訪ねました。 秀吉の水攻めで有名な高松城は備中にある。
そこは岡山からJRももたろう線(吉備線)に乗り備中高松駅にて下車、徒歩10分あまりです。

備中高松城図
備中高松城は今では田んぼの中にある場所で案内板が無ければ通り過ぎてしまうようなところです。 蔵造りの資料館があり、館内には城主の清水公の像があった。

資料館にある城主清水宗治像

案内板 蔵は資料館

本丸跡

2の丸跡

3の丸跡
ここの城は土塁によって構成されていた関係で石垣の残った城跡ではない。秀吉は黒田孝高の進言で堤防を築いて水攻めをしたのだが、公園になった堰き止め跡が残る。

高松城水攻め築堤跡
付近に切腹した城主清水氏の殉死した家臣の「ごうやぶ遺跡」がある。

ごうやぶ遺跡
ヨットで行く城巡り
2019-11-29