
フェリ−桟橋の反対側に係留 2隻のヨット
平戸と長崎の中ほどにあるので中継港としては良い位置です。小生は五島の有川から出て、ここを利用しました。 軍艦島が有名ですが、ここも同様に池島炭鉱の島として栄えました。2001年に廃坑になる。
小さな島にもかかわらず、廃墟のビル群が遠くからヨットで眺めることができる。 トロッコで廃坑に入るツア−も行われているようです。
歩いて坂を登って、住宅跡の中心地を見にいきました。連絡船の到着時間に合わせて、100円のコミュニテイバスがある。バスを利用して高い地点まで乗っていけば、楽をできたと思われる。
ヨットマンにはありがたいことに、低額(200円?)で夕方から銭湯があります。 買物や燃料は補給できない。 人口100有余人の割には連絡船の便が多いのでそれに乗って買い出しができるかもしれません。
ビジタ−の係留は連絡船桟橋の反対側になります。工事船や警備船が着くこともあり、一番奥が推奨です。

往時の説明をした案内板

積み出しロ−ダ−

トロッコ

住宅跡
2018-7-13