2024年12月30日

忽那諸島 ヨット泊地 まとめ 


       


kutuna all port 10.jpg
  忽那諸島 ヨット泊地 図



 松山堀江海の駅  ガソリンスタンド遠い

 松山 三津浜・大可賀

    松山ヨット泊地考察

 興居島

由良

      

      船越

 中島   中島・大浦

      神浦

 野忽那島

 睦月島

 怒和島  元怒和

      上怒和

 釣島

 二神島

 津和地島

 柱島    山口県岩国市

 情島    山口県周防大島



    2024-12-30


posted by 終活・克ヨット at 09:11| Comment(0) | 日記

2024年12月28日

義経はチンギス・ハーンだった   田中英道

 


yositune 20.jpg
       文芸社刊

  かって読んだことがある司馬さんの本の義経には、このジンギスカン説は述べられて無い。 国費留学生として欧州に行き、老生あこがれのフィレンツエやヴェネツイアで美術を研鑚された作者の田中英道さんが今回の説を本にされた。

 この説はあのシーボルトが著書「日本」にて「義経・チンギス・ハーン説」を紹介しているという。 シ−ボルトが中国で見た碑文には「兄の怒りを買い満州・モンゴルに逃れてチンギス・ハーンが国を成した」と書かれていたと云う。 こういう決定的な物的証拠が見つかれば論争に終止符を打つのであるが..... 見つかってはいない。

 田中さんがあげる3点

1. 「義経とチンギス・ハーンの似顔絵が美術研究家の彼が見ても同一人物である」

2. 「テムジンという名は義経が自信を天神と名乗ったことから来ている」

   菅原道真の運命に重ね合わせて義経が名乗った。

3. チンギス・ハーンの名前の由来は「吉野に成りて 水干を思う」

   静御前の義経への歌 「しずやしず しずのおだまき くりかえし 昔を今に なすよしもがな」

  静御前は男性の平安装束の水干で舞う白拍子の名手である。その義経の返歌は「吉野に成りて 水干を思う」 「私は吉野に逃れたが、離れた静のことを思う」である。成吉思汗はまさに「なすよしもがな」と読める。



 

yositune 30.jpg
 平泉・30歳の義経と60歳のチンギス・ハーン

  

  https://www.youtube.com/watch?v=wuvuxlC2TzA  76分



 
yositun 13.jpg
 義経の逃走経路



  北海道には義経蝦夷渡伝説があるという


yositune 35.jpg
 アイヌ風俗絵馬の記述によると、奉納されたのは安永4年(1775)。笹りんどうの武具紋を着けた義経とアイヌ





yositune 15.jpg
 大陸での移動ルート



       2024-12-28


posted by 終活・克ヨット at 22:10| Comment(0) | 日記

2024年12月27日

中島・小浜地区   塩入荒野の開発


 

obama05.jpg
 赤字は忽那一族の松山の領地


 

obama 10.jpg
  忽那島・中島 周辺図



 ここで「忽那水軍史」を採り上げた。 再び中島を訪れて塩入荒野の開発地である中島の小浜地区を歩く。

現在の海岸線は戦後にでも新しく埋め立てたものであろう。 忽那氏は南北朝時代が最盛期で鎌倉、大宰府、鹿児島まで攻め入ったという。 海賊の利益は船荷の四割にも及ぶと云うから、へたに土地を耕しているよりもコスパの良い海賊業といえよう。 耕そうにも島ではそれに適した土地が無いのも事実であろう。 従い中世から稼いだお金で塩入荒野を干拓してきた一族である。

 下調べも不十分な素人の歴史好きヨットマンがそれを探ろうと中島小浜地区をうろついてみた。 黒岩城の近くに忽那家の表札のお屋敷があったので有力な親族ではなかろうか。



 

obama  45.jpg
 忽那家、 裏手に黒岩城



 下図で現在ある公園寄りの海岸通りより僧都碑を経て山際の輿理家神社へ歩いていくと、確かになだらかな登りの道になる。 下図の忽那八幡宮−黒岩城ー與理家神社の山際ライン近くまで昔は海水が押し寄せていたであろう。水軍城では城下海岸に舟を留置していた。

 旧海岸線の埋め立てに使用した石垣と思われる場所を見つけた。 これに沿った細道が想定旧海岸線であろう。 松山市の排水ポンプ施設もあった。 忽那氏が干拓した小浜地域はこのラインより陸側になると個人的に想定した次第である。



 
obama 20.jpg
  中島 小浜地区



obama 30.jpg
  僧都碑・そうずひ



享保10年(1725年)の建立と伝えられる。 福岡県筑紫郡の山寺の僧・眞證は、京都東本願寺の学僧となり、苦節20年、大僧都の位を受けたが、故郷へ錦を飾る帰途、斎灘で時化に遭い、大僧都の証(七条と緋法衣)を失った。小浜村の小者がこれを拾得し、いくら懇願しても返還せず、眞證は享保6年(1721年)旧7月16日池尻の西端稲ケ崎で投身自殺をした。
 以来、小浜村の小者には不幸が続き、拾得物を焼却したところ煙が僧都の形になって天に昇った。小者の家は断絶し、小浜村に火災が続くので、村人は享保10年(1725年)、村の中央へ碑を建て、毎年、法要と霊を弔うための仮装踊りを始めた。以後、村の火災が止み、平穏な里となったという。



obama 35.jpg
與理家神社 よりいえ

 素盞鳴命(すさのをのみこと)を祭神とする。




obama 40.jpg
  松山市小浜排水ポンプ施設、 帰ってから位置特定出来ず




obama 25.jpg
   旧海岸線の干拓堤石垣と思われる所  左側が海岸線となる



     2024-12-27


posted by 終活・克ヨット at 15:30| Comment(0) | 日記

2024年12月26日

軽自動車と保険  2025  新しいステルス増税

    


kei 10.jpg
 



 後期高齢者になるまで。車を買った経験が無く、今までに知り合いからもらった軽を2台を所有したばかりです。最近5年ほどはノ−カ−で過ごしています。 認知症検査のある免許更新制度を受けさせられる老人であるので、ほどなく免許返上になる運命なのかもしれません。

 下記の動画を見て驚いた次第です。 先の選挙の結果を受けて、やっと減税の議論になってきています。 国民民主党が頑張っていますが、20万アップのケチな政府税調案が決まっています。 今までは基礎控除を30年間上げてこなくて実質増税・ステルス増税で税金を取り過ぎていた。消費税を上げる時の口実に大蔵省・財務省は欧米比較をさかんに宣伝にしてきたことを憶えている。

 基礎控除すなわち最低生活保障の額を長らく据え置いたままにしておいたのです。 欧米と比べて今回満額を獲得したとしてもまだ足りないほどです。 財務省はダブルスタンダ−ドで基礎控除については欧米の事績を明らかにしていません。  年金や保険料も税金を別名で表現したもので、庶民の懐からでていく国民負担に変わりはない。

 来年からの軽自動車の保険料は車種による料率変更で最大1.7倍に値上がるそうです。 手取りを上て欲しいという庶民の願いも保険料アップで割引になります。 地方の人や古い車に乗っている人ど大きな影響を受けることになる。

 お役人と保険会社とで保険を食い物にしている実態も動画で云われています。 6000億円も政府は借り入れて、未だに少額の返済で残金を残してその運用益を得ている。 保険会社は手数料を得て、おまけに支払いまでの残金を運用して益を得る。

 財務省・国土交通省・保険会社の天下りや企業献金の実態。 すなわち、公明党や自民党への保険会社からの献金、関連の公益法人や保険会社への両省からの天下りを、これから大いに取り上げて解明していただきたいと思います。

軽自動車の最もな問題は世界中で公的な形式認証を受けて公道を走行できるように日本政府より働きかけて輸出できるようにすることであろう。 25年を過ぎた軽中古車は米国で輸入できるようであるが、新車こそ米欧で輸出できることが望ましい。人気があるのだからもったいない。


 【最悪】軽を買った人が大後悔する理由とは… 2025年1月から軽に乗ってはいけない真実【ゆっくり解説】 

 156万視聴、 いいね2万

     https://www.youtube.com/watch?v=1LmyIgM-fAs  23分



     2024-12-26



posted by 終活・克ヨット at 10:48| Comment(0) | 日記

2024年12月25日

神浦かんのうら・中島 ヨット泊地

 

 

kannoura 10.jpg
 神浦

 ここは北東風が強い時に、中島・大浦の東線連絡船航路が運航中止になっても西線航路が動いており、松山への交通は確保されている。 ヨットはそうはいかないけかもしれないけれど。



jutuna fery 15.jpeg
  青線は西航路、 赤線は東航路



 泊地候補は高速船ポンツーンの利用されない側のみで、他に良いところは見あたらない。 天気の悪い時には風向により他の場所を探すべきであろう。

 

kannoura 20.jpg
  高速船ポンツーン



      2024-12-25


posted by 終活・克ヨット at 12:56| Comment(0) | 日記

2024年12月24日

近藤亨   ネパ−ル山岳農民の支援

 


kondo 10.jpg




kondo 20.jpg
近藤亨   1921-2016





 ネパール高地のムスタンにおいて私財を投げ打ち、イネや果物・野菜などの栽培に成功して村人の新しい生き方を作り、そればかりではなく病院や学校の建設に努めた。 ネパールから最高栄誉1等勲章を受ける。





 日本人たちが荒地に奇妙な物体を 植えて12年が経ったら、世界中が感動に包まれた理由

            https://www.youtube.com/watch?v=Cl48ME9z_B0



      2024-12-24



posted by 終活・克ヨット at 08:54| Comment(0) | 日記

2024年12月23日

柱島, ヨット泊地


    柱島  

 柱島について知っていたことは連合艦隊の柱島泊地のことである、ここに集結して真珠湾攻撃に向かったという。 確かに呉湾では大艦隊が停泊するには少し狭い気がする。

 

hasira 50.jpg
  赤星印は連合艦隊柱島停泊地



 
hasira 10.jpg
 柱島  周辺図


  中島より情島と柱島に立寄り倉橋島海の駅へ航海した。 村上海賊の城跡と赤禰武人墓への興味を持ったが後日に残した。

 

hasira 20.jpg
  柱島外防波堤 白灯台





     柱島  ヨット停泊

 


hasira 30.jpg
 赤丸は係留地、 青丸は候補地

 湾奥に階段のあるスペース(赤丸)が有ったのでそこへ係留した。狭いので出る時に後ろの漁船の錨索にからみそうになった。 



hasra 30.jpg
    柱島 係留地



     2024-12-23

posted by 終活・克ヨット at 09:28| Comment(0) | 日記

2024年12月22日

呉湾内クル−ズ 、  呉  ヨット泊地




 倉橋島海の駅に滞在中にバスにて音戸の瀬戸を経由して呉まで足を延ばした。






kure mao 10.jpg
 呉周辺図、  赤線は湾内巡航路、 青線はヨット航路





 バスを降りてJR呉駅の観光案内所を訪ねた。そこでオススメの湾内観光クルーズ500円に参加した。 駅からフェリー乗り合い場所までは陸橋で続がっていて徒歩5分ほどである。

 今回の格安ツアーは小用までのフェリーを利用してのツアーであった。 以前に江田島海軍兵学校跡を見に行ったときにこのフェリーに乗ったことがある。






kure 30.jpg
 赤色の音戸大橋  らせん道路を昇り降りする。








kure 25.jpg
  小用フェリー



 案内所ではボランテイアガイドさんが乗船すると聞いたけれど、次の1200の便には乗ることになっていた。 ガイドさんがいなければ単なるフェリ−の往復乗船にしかならない。 よく確かめておく必要がある。 パンフレットにガイド乗船の記載がある。



 


kure 40.jpg
 大和波止場

 

 

 フェリ−のりばの近くに大和波止場(公園)がある。戦艦大和船橋から左舷半分のデッキが埠頭公園に再現されている。 この近くには戦艦大和のヤマトミュ−ジアムや潜水艦の実艇があり船内見学ができる。



 


kure 70.jpg
 自衛隊潜水艦









      呉  ヨット泊地


  自衛隊の基地があるので、ヨットでここに停泊したことはありません。 しかし佐世保では停泊することができた。停泊候補地を上げましたので誰かトライしてみてください。

 フェリ-のりばの対岸の大和波止場・ふ頭にハシごの設備が3−4か所あり、 許可が下りれば,潮汐を気にしないで安心して泊められると思います。港務局にでも尋ねる必要があるでしょう。


kure 55.jpg
  青丸は候補地




kure 60.jpg
 大和波止場  黒のゴムはしごフェンダーが設置されている






           2024-12-21








posted by 終活・克ヨット at 02:26| Comment(0) | 日記

2024年12月20日

松澤フミ, ポーランド孤児の看護


 


matuzawa humi 10.jpg
松澤フミ  ポーランドに残った遺影



 ここでポ−ランドの孤児を救った話を下記にとりあげています。 しかし、日本に来て孤児たちはチフスに感染しました。彼女は懸命な看病ですべてを救い、自らは感染して命を亡くしました。 20歳の若さでした。その記憶は日本では忘れられて、ポーランドでは100年経っても顕彰されています。

 日本で忘れられて埋もれた人々がいます。 これらの人々を顕彰する施設を作るか靖国神社にでも合祀されるべき人であると思います。


「この話を知らない日本人が多すぎる…」ハリウッド映画監督が100年前のポーランドと日本の歴史の真実を知り、男泣きした理由

https://www.youtube.com/watch?v=R8H5REOM89M

      






    陽明丸と800人の子供たち  北室南苑さんによる


 


matuzawa 50.jpeg
      北室南苑編著 並木書房


  日本軍のシベリア出兵のときに、ポ−ランドの子供たちを救出したことは世間に知られてきましたが、まだ世に知られていないも他のものがありました。

 ロシア革命後のペトログラ−で生活に困窮していた親たちが、夏の期間に一時的にシベリアへ子供たちを疎開させます。ところが内戦が勃発してそのウラルの地に子供たちが孤立してしまいました。その事実を知った米国の赤十字社が立ち上がり、その要請により日本船陽明丸が傭船される。その船は無事太平洋横断しパナマ運河を抜け、大西洋を横断してフィンランドまで送り届け、無事に八〇〇名の子供たちが親元に帰った。その忘れられていた事実が、北室さんの追及によりその詳細が明らかになりました。

 安部さんとプ−チンさんが北方領土交渉の前に、このことが両国に衆知されていたら、少しは良くなっていたかもしれません。


 
matuzawa 52.jpeg


 
  ウラルからウラジオストックまで救出された子供たちは、シベリアに出兵した各国が撤兵したあとで、残ったシベリア派遣日本軍と赤軍との戦闘が懸念された。米国を含めていろんな船会社に傭船を依頼したが、断られて陽明丸が引き受けることになった。 船会社社長の勝田銀次郎が快く引き受け、船長・茅原基治は子供たちに慕われて無事送り届けることができた。

 北室さんは、ロシアで行っていた個展で、子供たちの子孫より船長に感謝をしたいと、日本での船長さんの捜索の依頼を受ける。奇跡的に茅原船長の手記と共に子孫を見つけた。 また、日本が関わったことには秘密があるゆえに記録が消されたのではないかとも述べられています。
 このような隠れた偉業がみつかると、関係のない現代の日本人でも少しは胸を張れるか? 後世の人間ですが、船主の勝田さんと船長の茅原さん、乗組員の皆さんに感謝いたします。元船乗りとしては誇らしい思いです。

     2017-5-2 掲載





  シベリアからの子供たち

 ポーランドの総合メディア、『Onet』に2022年2月5日に掲載された関連記事を、日本語読者の皆様向けに翻訳を掲載しております。 

  https://siberianchildren.pl/ja/onetarticle1-jp/



      2024-12-20


posted by 終活・克ヨット at 10:02| Comment(0) | 日記

2024年12月19日

興居島,  ヨット泊地


 
 興居島・ごごしま

  

gogo 10.jpg
 高浜より泊と由良に1時間おきにフェリ−がでているので安く/250円便利である





 興居島へは高浜よりフェリーが1時間おきに由良と泊の2ヶ所に寄港している。 料金も250円なので近くて安く便利である。船内でレンタサイクルの申し込みもできる。

 かっては高速船が就航していたようでフェリーに変更になったので、そのためのポンツーンがある。由良のものは他船が利用しているようであるが、泊のポンツーンは空いているように見えた。 まずは、泊のそこを目指して利用できないのであれば、船越の緊急用ポンツーンが良いと思われる。大きなものでジャマにはならないであろう。もしダメなら横に予備のポンツーンがあるので心配ないでしょう。 高浜から電車で松山市駅にいくことができ市電で道後温泉に行くことが出来る。







   興居島のヨット泊地


 興居島へは高浜よりフェリーが1時間おきに由良と泊の2ヶ所に寄港している。 料金も250円なので近くて安く便利である。船内でレンタサイクルの申し込みもできる。

 かっては高速船が就航していたようでフェリーに変更になったので、そのためのポンツーンがある。由良のものは他船が利用しているようであるが、泊のポンツーンは空いているように見えた。 まずは、泊のそこを目指して利用できないのであれば、船越の緊急用ポンツーンが良いと思われる。大きなものでジャマにはならないであろう。もしダメなら横に予備のポンツーンがあるので心配ないでしょう。 高浜から電車で松山市駅にいくことができ市電で道後温泉に行くことが出来る。



 


gogo 20.jpg
  由良のポンツーン、 空はないようだ



 


gogo 30.jpg
 泊のポンツーン




gogo 40.jpg
 緊急バース、 右には予備バース、ここならいつでも良いか?





    2024-12-19





posted by 終活・克ヨット at 05:02| Comment(0) | 日記